大分市のカフェで楽しめる!名所観光と一緒に楽しめる名物メニューとは?

大分県のほぼ中央に位置し、別府湾を望む温暖な都市・大分市。古代の坂門津(さかとのつ)として栄え、現在は新産業都市としても発展中です。そんな歴史と自然が調和する街には、観光と一緒に楽しみたい個性豊かなカフェが点在。地元食材を使った名物メニューも見逃せません。今回はそんな大分市のカフェの名物メニューを紹介しましょう。

大分市で観光名所と一緒に楽しめるカフェの名物メニュー

大分市の観光名所・高崎山自然動物園を訪れたなら、ぜひ立ち寄りたいのがおさる茶屋です。園内に併設されたこのカフェでは、名物うみじおソフトが人気です。別府湾の潮風を感じながら味わうミルキーな塩ソフトは、観光の合間のひと休みにぴったりで、このカフェに来たら注文したいマストアイテムでもあります。また、ユニークなおさるのカレーライスは一見普通のカレーライスですが、一味違います。このカフェは見て楽しく食べて美味しいと評判で、お猿さんを眺めたあとは、ほっと一息つきましょう。

カフェには定義があるの?

カフェとは、コーヒーや紅茶などの飲み物を中心に、軽食やデザートも提供する飲食店のこと。法律上は「飲食店営業」の許可が必要で、調理を伴う料理やアルコールの提供も可能です。おしゃれな空間や自由なスタイルを特徴とし、くつろぎや社交の場としても親しまれています。店舗によってはブックカフェや猫カフェなどテーマ性をもたせた営業形態もあり、多様なニーズに応えています。若者や観光客の憩いの場としても人気です。

カフェと喫茶店は同じ?

カフェと喫茶店は似ているようで違います。最大の違いは営業許可で、喫茶店は「喫茶店営業」、カフェは「飲食店営業」が必要。喫茶店ではアルコール提供や本格的な調理は不可ですが、カフェでは可能です。イメージとしては、喫茶店はレトロで中高年向け、カフェは若者向けのモダンな雰囲気が主流です。内装やメニュー構成にも違いがあり、喫茶店はコーヒーやトースト中心、カフェはパスタやスイーツなど多彩な料理を提供する傾向があります。